こんにちは、はげぱぱ佐藤です。
今日は、メルカリの出品の方法についてのお話です。
メルカリ登録未だなんですけど~っていう方は
前回の記事をご覧になってからこの記事を読んで
もらうとスムーズにはじめられると思います。
今回はiPhoneを使って出品完了するまでを解説します。
それでは出品してみましょう。
① アプリを開いて画面右下の出品をタップします。

② 次に出品する物の写真を撮影します。

写真を撮るか、あらかじめ撮影しておいたものを
登録するかを選択し写真を登録していきます。
登録が完了すると上の画面に表示されていきます。

*本を載せれば良かったのですが今回はこれで勘弁してください
最大4枚配置できます。
スマホで閲覧する事を考えて大きくてわかりやすい
写真を撮るようにしましょう。
順番を入れ替えたいときはドラッグして
移動したい場所へ持っていってください。
不要な部分を切り取ったりもできます。
③ 出品する商品名と商品説明文をを記入する。

商品名は検索された時にきちんと表示されなければ
購入へはなかなか結びつきません。
自分が思っていた検索ワードではまったくヒットしない・・・
なんてならない様にあらかじめメルカリにて出品予定の
名称で検索して確認しておくのも大切かと思います。
④ 写真と商品説明文が書き終ったら、次にカテゴリ、ブランド
商品の状態、配送方法などを決めていきます。
1)商品カテゴリは、自分と同じ商品が過去に出品されていて
既に売れている(SOLD)場合などは、そちらを参考にしましょう。
SOLDという事は、ちゃんと売れた事がありますよーっていう
証ですから、そのコメントだったり配送方法だったりと
参考にできる情報がたくさん詰まっています。
上達する基本は、真似てみるです。
2)次に商品説明文になります。
この内容も、特に決まった文章はありませんので
既に売れている商品を参考にしながら書いていくと良いと思います。
なお、このように (個人) 対 (個人)の売買の時は
後々トラブルにならないようにするために
写真ではわかりずらい不具合箇所(小さい傷)とかは
説明文に詳しく記載しておかないとお互いに嫌な思いに
なって、評価にも影響してきます。
「○○に不具合ありますので御了承ください」の様に
きちんと記入しておく事がとっても大事になります。
悪いイメージの内容を書くと「売れないのでは?」と
思う人がいますが、購入する側が状態と価格に折り合いが
付いていさえすれば不具合品でも問題なく購入されますので
その辺は大丈夫です。
誠実な取引が大事です。 ノーチェックで出品なんで問題外です。
⑤ 配送料について
配送料については、「着払い(購入者負担)」と「送料込み(出品者負担)」
から選べます。
送料を節約したいならば、『着払い』 早く売りたいのであれば『送料込み』
といった感じになります。
配送方法については、色々な方法から選ぶ事ができますが
特約料金などを結んでいる業者も特に無いし、近所にコンビニなども無いんだよね~って言う人は
らくらくメルカリ便が一番てっとり早いです。
これはメルカリとヤマト運輸が提携して行っているサービスで
送料は全国一律・補償ありで通常の宅急便よりも安いのが特徴です。
(らくらくメルカリ便)
・ネコポス : 全国一律195円・3千円までの補償あり
・宅急便コンパクト : 全国一律380円・3万円までの補償有り
別途 65円の専用箱が必要
専用薄型BOX 24.8cm×34cm
専用BOX 20cm×25cm×5cm
・宅急便 60サイズ 600円
80サイズ 700円
100サイズ 900円
120サイズ 1000円
140サイズ 1200円
160サイズ 1500円
といった具合です。
なお、販売価格が450円以上で 宅急便コンパクト
1000円以上で宅急便が選択可能となります。
それ未満の販売価格の場合はらくらくメルカリ便以外の配送方法
にしなければなりませんのでご注意ください。
手続きは 最寄のヤマト運輸の営業所・ファミリーマート
サークルK・サンクスの持込があります。
また、ヤマト運輸の集荷サービス(有料30円/個)もあります。
自分の都合にあわせて選択すればOKです。
ちょっと横道にそれたので元に戻ります。
⑥ 出品価格を決める
最後に出品価格を決定します。
メルカリを利用する人はアマゾン価格と比較している場合もあるため
一度、アマゾンで同じ商品がどの程度で販売されているか確認した方が良いです。
あわせて、過去にメルカリで同じ商品が販売されて購入された
時の価格を参考にしてみるのもいいかと思います。
価格まで入力した状態で再度記入洩れや配送方法等に間違いが無いかを
確認して 「出品する」 ボタンを押すと出品完了となります。
たぶん慣れれば3分くらいで完了です。
すごーく簡単でしょ!
無事売れればアプリの通知かメールで知る事ができます。
しばらく経っても売れない場合は金額や説明文章を見直しして
再出品する様にしましょう。
以上でメルカリ出品のお話はおしまいです。
次回はメルカリで購入(仕入れ)する場合についての準備やら注意点について
の記事を予定してます。
ではでは・・・
今日の記事を読んで良かったとおもわれましたら ポチッとお願いします。
↓
コメントを残す